nikukyuu_mako’s diary

人なのに手に肉球があります。コロナウィルス騒ぎで生物分野の再勉強中です。生物の大筋を見つけましょう。

2020-05-01から1ヶ月間の記事一覧

パスツールがすごすぎて、前にすすまない(ウィルスの分離)

ウィルスの内容を理解するのに、微生物とウィルスの違いの理解が必要となる。微生物の存在を説明したのがパスツールで、その考えを元にして様々な微生物が単離された。技術の改良版で良い成績をあげたコッホ。そして微生物の中からウィルスを分けることがで…

初めてのワクチン。。死か?手のぶつぶつか?

ワクチンの話で理解に苦しむ内容が出てくる。 牛飼は天然痘にかからない。手がぶつぶつだ。 1798年『牛痘の原因と効果についての研究』 エドワード・ジェンナー(イギリス) 乳搾りで手に牛痘の痕を持つ女性は天然痘にかからない事が知られていた。エドワー…

パスツールのすごいところ・そしてコッホの偉業

偉人伝の漫画はほぼ読んでいたが、さっぱり頭に入っていなかった私。単なる暇つぶしだから仕方なし。何がすごいのかがわからなかったけれど、今、パスツールさんブームです。パスツールの凄いところは 桜田門外の変・日本がちょんまげ時代(1861)に今の微生…

イチゴの生クリーム和え

材料 苺(1パック以上・お好みで) 生クリーム200cc(1パック) 砂糖 大さじ1 イチゴを洗って、ヘタをとります 生クリームに砂糖大さじ1杯加えて、角が立つまで泡だてます。 生クリームにイチゴを入れて、さっくりと混ぜ合わせます。お皿に盛りつけます…

パスタ5人前、ザルを使わない不思議な作り方

カルボナーラの材料(5人分) パスタ500g 塩 10g程 マギーブイヨン 2個 生クリーム 200cc 卵 3個 5人前のカルボナーラです。塩を10g程とブイヨン2個、パスタ500gをお湯3ℓくらいで茹でます。タイマーで指定茹で時間セットします。残り3分くらいでベー…

低温殺菌牛乳(パスチャライゼーション)

美味しい牛乳でお値段が高いものは低温殺菌法による云々カンヌン、、ぱすち??読めん。低温殺菌牛乳ね。。ぱすちや。。。舌噛む。読めない。。あきらめた。 パスツールの調べ物をしてたら 低温殺菌牛乳の殺菌方法のパスチャライゼーションはパスツールさん…

低温殺菌(パスツール・美味しいワインのための殺菌)

パスツールは色んなことをした。そのうちの一つ。ワインの殺菌方法・低温殺菌法の確立です。 1857年頃にフランスのルイ・パスツールはアルコール製造業者からワインの腐敗の原因を調べる依頼を受けました。(ワインの底に沈んだ沈殿物から酒石酸を見つけた人…

ルイ・パスツールの実験

パスツールの功績はたくさんあります。特にすごいのは実験結果が正しいかの信頼性を上げるための実験を成功させたことです。手法の確立ともいいます。過去の科学者による事実の確認と議論に積み上げから科学者の成功がある。 誰かの仮説があって、その時代で…

ウィルスってなに? 家にある本たち

コロナウィルスの話がわからなくて、家にある関係ありそうな本を出してきました。 ステイホームの中、昔の記憶を頼りには知識が出てきません。お掃除がてら本を集めると、ここにもここにも、そこにも。生物の分野だけでも13冊。なんでこんなに買ってるんだ…

コロナウィルスのPCR検査対象者のお熱はきつい

新型コロナウィルス感染症のPCR検査の保険適応が可能となった(R2・3・6)時の情報です。この時の検査が受けられる条件です。 ●風邪の症状や37、5度以上の熱が4日以上続く方 ●強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある方 ただし高齢者や糖尿…

人体の仕組み(三本立ての三つ目、ちょっと詳しく)

感覚器官で得た情報が電気刺激で感覚神経を通り脊髄に、そして脳に伝えられます。脳で判断した内容を電気信号として脊髄に戻しり運動神経から運動器官に伝えます。神経系にには中枢神経と末梢神経があります。体のより深いところにある脊髄と脳は中枢神経と…

人体の仕組み(三本立ての三つ目、その前に)

生命維持装置(消化器系・呼吸器系・循環器系)と感覚器系と運動神経系。それらをコントロールする仕掛けとして神経系があります。 人体の仕組みをざっくりわかりやすくするために、、、ロボットで考えてみます。 ロボット作りの初期はコードで電気をつなぎ…

ウィルスを疫学で、感染しないためにどうするかを考える。

ウィルスは遺伝子とそれを包むタンパク質からできている。とても単純な構造である。 話は変わって 空気感染、接触によるウィルス感染を、どう避けるか。 空気感染は密閉空間、密集空間、密接場面(三密)を避ける。 接触感染はくしゃみ、鼻水のついた手で何…

コロナウィルスって何?〜基礎からのウィルス〜

コロナウィルスがただの風邪と軽く考えていたら、世界の人口の何%かを消し去ることになり、驚きを隠せません。中国、武漢市から発生し、アメリカ人が変異させたウィルスとヨーロッパ人の変異させたウィルスが特にその効果が高いこと。。アメリカは西海岸で…

ウィルスが増えるとき(肝炎)

何かしらの炎症、細胞が壊れてその数が多いと、生き物は熱をだします。ウィルスが細胞に感染してその数を増やすとき、細胞を壊してウィルスが出来上がります。ウィルスにより熱が出るのはそのためです。 ウィルスの種類によって、住みにくい・住みやすい臓器…

ウィルスとヒトとの関係

ウィルスは単独で増えることができない。宿主の細胞の機能を使って増える。宿主を必要とする。その宿主はときにウサギだったり、ブタだったり、コウモリやトリ、ネコだったりする。ウィルスが細胞に入り込むこと(感染)によって病気になることがある。宿主…

人体のしくみ(三本立ての二つ目、生命維持装置以外のこと)

感覚器官と運動器官。 生命維持装置以外に体を構成する感じる、動かすのに、必要な仕組みです。 実際に体が機能するには神経系を理解することが必要です。ですが、神経系を詳しく説明すると訳がわかりません。糸が絡まったかのようにこんがりがります。まず…

人の体のしくみ(三本立ての一つ・生命維持装置)

理科の授業で人の体の仕組みを習った。口から入った食べ物は口で咀嚼され胃に入る。胃を通り、、うんぬんかんぬん。なんのっちゃ。はい、テストがあるので暗記します。咀嚼してないからテストが終わると忘れます。いつも通りです。 食料、水、空気。 唐突に…

ウィルスの増え方

ウィルスは自己でタンパク質を作ることができない。遺伝子であるDNAやRNAもタンパク質からできている。宿主のタンパク質を合成する能力を借りて増殖をする。複製と呼ぶ。 複製は宿主の細胞の中に入り、ウィルス殻を破り遺伝子を宿主細胞内に放出する。そして…

ウィルスの旅立ち(感染)

ウィルスは宿主から宿主を渡り歩く。自己の細胞を持たないウィルスは宿主の終わりがウィルスの死になる。ウィルスが生き抜くためには不特定多数の宿主を持つことが望ましい。宿主の寿命が短いこともあるけれど、運良く長い時もある。数で勝負する方が長く繁…

体に入ったウィルスは何をする。

人体にウィルスが侵入する。侵入したウィルスは侵入先である鼻の粘膜や喉、肺などの細胞で、侵入増殖破壊をくり返す。それにより くしゃみ、咳を引き起こす。 小さなウィルスの働きによって人の生体反応を引き起こす。ウィルスによって住み心地のよい臓器(…

ウィルスは寄生して増えるんです。

ウィルスは単体で増えることはできない。ウィルスは他の生き物の生活環境を使って生きる最小の生物である。 ウィルスは他の生物(寄生先)に侵入し、その生物の細胞へ自己の遺伝情報(DNAもしくはRNA)を放出する。そして自己の遺伝情報を寄生先(宿主)の能…

ウィルスってなに?

ウイルスと感染のしくみ なぜ感染し、増殖するのか!? その驚くべきナゾに迫る!! (サイエンス・アイ新書) 作者:生田 哲 発売日: 2013/09/14 メディア: 新書 「ウィルスは細胞に寄生して生きる。」 「ウィルスはそれ単体では生きていけないので、他の人生物の…